一般内科診療

一般内科診療  乳がん検診  消化器疾患に関する診断  リハビリテーション  内科検診-人間ドッグ-  訪問看護

生活習慣病
以前成人病と呼ばれていたものですが、個人の生活習慣とその発症、進行が密接に関連するためにこのようによばれるようになりました。__
主な疾患として下記のようなものがあります。
高血圧症 高脂血症 糖尿病 高尿酸症

 

高血圧症
放置すれば、動脈硬化(万病の元)を起こします。その結果、心筋梗塞などの心臓病、腎臓病、脳梗塞を発症しやすくなります。
高血圧とは年齢によって異なりますが、一般的には上(収縮期)が140mmhg以上、下(膨張期)が90mmhg以上をいい、まず食事療法、適度な運動にて治療を開始し、改善がなければ内服治療が必要となります。

食 事 塩分、アルコールを控え、禁煙、ダイエット。
運 動 続けていると下がってきます。体操、はや歩き、水泳、テニス、ジョッギングなどを無理なく定期的に行う。

 

高脂血症
これも高血圧と同様、動脈硬化の原因となります。同じく狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、腎臓、血管疾患が起こりやすくなります。
原因は、体質、肥満、食べ過ぎ、運動不足、飲酒または更年期。

食 事 食べ過ぎに注意、油料理を控え、コレステロールの多い食品(肉、卵、いくらなど)を控え、緑黄色野菜、食物繊維を多くとる。アルコール、ジュースにも注意、禁煙。
運 動 上記高血圧と同様、継続した適度な運動が有用です。
内 服 基礎疾患の有無により開始基準値(コレステロール値)は異なりますが上記食事、運動療法にて改善がない場合、薬物療法が必要となります。

 

糖尿病
血液中の糖分(血糖)が異常に高い状態(高血糖)が続く状態で膵臓から出されるインスリンというホルモンの働きが低下して起こります。
放置すると目や腎臓の障害、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。
程度・状態により治療方法は異なります。

食 事 まずはきっちり3食にわけ適量を、油料理は控え野菜は毎食、嗜好品、アルコールも量を決めて摂ることです。
効果がないときはカロリー計算が必要となります。
治 療 状態、病型(1型・2型)により異なりますが食事療法にも改善ない場合種々の内服の単独あるいは組み合わによる治療やインスリン注射などで治療します。

 

高尿酸血症(痛風)
血液中の尿酸がさまざまな原因で増えすぎた状態です。
体のあちこちに尿酸塩がたまり痛み(痛風発作)を起こします。
放置すると痛風発作だけでなく腎臓病、心臓病、脳梗塞、尿管結石などがおきやすくなります。

食 事 プリン体(肉、えび、いかなど)の取りすぎに注意。
アルコールを控えバランスのとれた食事をする。ダイエット。
治 療 基本は、内服治療です。再発防止のため、生涯続ける必要があります。
運 動 激しい運動は逆効果です。適度な継続した運動をする。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

診療時間

院長メッセージ

スタッフの紹介

スタッフブログ

過去の記事

ページ上部へ戻る